こんにちは😃尾上ピアノ教室ブログご訪問ありがとうございます✨
梅雨が明けて、本格的に暑くなりそうですね🌞
今回も教室で使っているテキスト、ピアノアドウェンチャーについて書きたいと思います📝
これは、前に書いた ‘‘はじめてのピアノアドヴェンチャー’’ や、‘‘ピアノアドウェンチャー導入書’’ が終わった後に進む本になっています。
この本では、前に出てきたことを復習するのはもちろん、音程について学びます。
音程とは、テキストに書いてあるように音と音の間隔を表す言葉ですが、ピアノの場合、鍵盤を弾けば音は出ますが、声を出して音を歌おうとすると、隣り合っている音と、離れている音ではかなり意識して音を発することになると思います。
ピアノを弾くときに、メロディを良く‘‘歌うように’’と言われますが、楽譜を見ながら、この音程をとる感覚が役に立つのではないかと思います。
初心者のうちに、こういう感覚を養っていくと、音がよく聴こえて、自分の声がピアノに移るような感じがして楽しく弾けると思うので、良い取り組み方だなと思っています🎶